久松de夏祭り お知らせ Part2
お祭りの報告を1つ忘れておりました!!
今年もタイダイ染めワークショップを行いますよ~♪
夏休みの宿題にも、もってこいですよ!(^^)!
オリジナルTシャツが作れるので是非お待ちしております♡
ワークショップの事がもっと知りたい方、お気軽にお問合せください(^^)
お祭りの報告を1つ忘れておりました!!
今年もタイダイ染めワークショップを行いますよ~♪
夏休みの宿題にも、もってこいですよ!(^^)!
オリジナルTシャツが作れるので是非お待ちしております♡
ワークショップの事がもっと知りたい方、お気軽にお問合せください(^^)
こんばんは!!!レイニー松山の弟子の、レインボー国竹です!!!!(レイニー松山非公認)
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
唐突ですが・・・私は、今ワクワクしています!!そ・れ・は・・・・・
7月27日(金)17:00~20:30にある夏祭り
のことを妄想しているからです(^^♪
にぎやかな出し物や、美味しい屋台の数々・・・・・・さ・ら・に!
伝統の大抽選会が!!☆=
今年は第10回目を記念して、
な!なんと超豪華賞品をご用意!!!!!
7月27日(金)はぜひ空けておいてもらえたら・・・☆
忘れそうな場合は『なつ・ラッキーセブン』とおぼえておいてください!!
今年の夏の思い出は、
久松de夏祭りで作ろう(^O^)/
以上、レインボー国竹の妄想でした♪
暑い季節になってきたってことは・・・
みなさまタイダイの季節がやってまいりました~っ(^^)
ここで最近の染めTシャツをご紹介します♪
最近手がけたTシャツはこちらっ!!!
最近手がけるTシャツたちは、なぜか青が多くなってきています
夏だからなのか・・・
いいえ!おそらくワールドカップ 日本代表の侍ブルーの影響でしょう(^O^)/
現在いい試合をしていますね♪
是非オリジナルTシャツを着て日本代表を応援しましょう☆
あっ ちなみにカープにちなんだカラーも作れますよ!!
お問い合わせお待ちしています~。
これからも更新していくので、お楽しみに!(^^)!
ただ今、久松共働センター 生活介護事業において生活支援員の募集を行っております。
常用(正規雇用)職員、有期雇用職員 ともに若干名の募集となります。充足次第終了となります。
求人詳細につきましてはご案内いたしますので、一度ご連絡いただければ幸いです。
見学も随時承っております。
ご応募、ご連絡お待ちいたしております。
採用担当:戸田(事業所管理者) TEL 084-928-8665
みなさんご存知でしょうか?
この、お方を!!!
農作物のギャング、イノシシでございます。
我々の畑もこの通り、ズタズタに荒せれてしまいました。
収穫を楽しみにしている大切な苗たちが、、、、
そこで柵をすることになりました。
大切な野菜たちと、わたしたちの安全のため
イノシシ 入らせない隊をつくりバリケードをつくりました。
まずは、草刈をして柵をいれるところを作っていきます。
支柱を立て柵を番線で結合していきます。
みんなで力をあわせると50mつくるのに半日で設置することができました。
良い出来です。
これで安心です。
久松共働センターでは、柵の設置のお手伝いをしますのでお気軽にお電話ください。
あなたの大切な畑をお守りします。
暑いくらいの良い天気♪
それでは鞆の浦にレッツゴー!!!
着くなり、坂本龍馬の顔はめが!
6名が次から次へと龍馬に変身しました(笑)
まずは仙酔島へ船でレッゴー♪
5分くらい船にゆられ、仙酔島へ到着!
目の前は海~♪
それでは、さっそくランチタイム(*^^*)
かまどやさんのスペシャル弁当☆
とてもおいしかった~~ありがとうございます!(^^)!
お弁当を食べ終わって時間が少しあったので
ジュースを買って飲んだり、ソフトクリームを食べたりと自由な時間を満喫しました♪
そうこうしているうちに鯛網の時間が近づくと漁師さんたちがこんなにっ(*^^)
ついに鯛網がはじまりました。
みんな歌と乙姫様の踊りをみて、大きなフェリーに乗こみました♪
いざ漁へ。
フェリー内はこんな感じでした♪広ーい(*^^)
みんな食い入るように眺めてます!!
いろんな方向に船が行くのでみんなも左右へ移動しながら見ました(^O^)/
最後は漁でとれた魚たちをまじかでみることもできました(^^)
初めて鯛網を見る人たちが多く
帰りのバスでは『楽しかった~~~!』と、笑顔いっぱいで帰りました♪
やっぱりおでかけのイベントは楽しいですね(^O^)/
またみんなで楽しい体験をしましょうね♪
毎年恒例となった、あずみさんとの音楽交流会!!
今年はのど自慢大会に参加しました。
今回の披露曲はビリーブと365日の紙ヒコーキを歌いました。
皆さん大熱唱で盛り上がりました♪
マイクを持つと離さない方が続出しました(^_-)-☆
こちらも恒例となった池田さんと皆さんとのギター合唱(^^♪
あずみの利用者さんも一緒に歌いました。
締めは久松とあずみの職員で演奏をして皆で「愛は勝つ」を
合唱して今回も皆さんの笑顔が溢れていました。
また、来年も楽しい会を合同でしていきたいです(*^。^*)
今回のお花見の場所は『太陽の広場』
天気もとてもよく夏到来!!??と思わせる天気でした♪
到着後には、恒例のジュースの購入!(^^)!
みんなお気に入りをみつけています☆
太陽の広場はとても広く変わったオブジェや遊具もありました(笑)
そうこうしているうちに 12:00ではないですか!(^O^)/
お弁当タイム~♪
それでは、みんなでいただきまーす☆
お弁当の後は、この広ーい敷地内を散策する人、
テントでのんびりする人様々でした(^O^)
その後は、またまた恒例のだんごタイム♪♪♪
おいしいかったー(*^^*)
あっ!忘れてはいけない桜の写真たち
それでは桜コレクション はじまり~はじまり~
楽しい1日でしたね~(*^^)v
来年も天気のいい花見になるといいな~(^O^)/
みなさん八天堂をご存知でしょうか?
三原発祥の地 伝説のクリームパンができる様子を見学に行きました。
このくりーむパンは3年の年月を費やし、数えきれないくらいの試行錯誤の末、生まれたそうです。
何度食べても飽きが来ない、そして一度に2個目も食べられる様なあっさりとした味。素材の味に徹底的にこだわっている。
そんな八天堂さんへ行ってきました。
工場とは思えないきれいな外観です。
私たちは何故、数ある工場見学の中から八天堂さんを選んだのか。
それは、私たちが日々している仕事と同じ「食品」を扱っているということです。
見学にあたってかなりの衛生管理をしています。
わたしたちも学ぶことがたくさんでした。
手洗い一つにしても徹底されていてゴミ一つの侵入もゆるさない衛生管理でした。
工場内の撮影はNGだったのでここまでですが、一つひとつ手作りを基本とする生産方法で一日3万個を作っていることにビックリです。
生地の製造、パン焼き工程、クリーム調合、一つひとつパンにクリームを注入する工程、パンの梱包と見せていただきました。
工場見学が終わったら、限定くりーむパンをみんなで美味しくいただきました。
今回学んだ八天堂さんの衛生管理を取り入れて、私たちの仕事のスキルアップができそうです。
久松共働センターにとってこの工場見学は、みんな、職員の意識改革となり良い方向性が見出すことができそうです。
やってきました。小グループ外出
行き先は、福山市立動物園です。
平日の動物園は人がいなくて貸切状態でオススメですね。
キリンの前で集合写真、キリンは食事中で生の葉っぱを長〜い舌で巻き取り根こそぎ食べていました。長いのは首だけじゃないんです。
ライオンのブワナ君は先日天国へ旅立ち、残されたライオンのラヴィちゃんは寂しい声をずっと出していました。
その声はまるで天国まで届くほど綺麗で大きな声でした。
アムールトラの前でガッツ!!!!
目の前で見ることができ大興奮!!!!!!次はお昼ご飯です。
動物園を後にした、私たちが向かう先はもちろん
すたみな太郎です。
焼肉、寿司、カレー、ラーメン、デザートとなんでもそろってジュース飲み放題!
それでなんと、1069円ぽっきりなんです。
皿にてんこ盛りです。(あんなに食べてもデザートは別腹です)
大満足の1日でした。またいこうね。