はじめての”もちつき大会”
さあ、やってまいりました。待ちに待った「もちつき大会」。
実況は、私、レイニー松山がお送りします。
皆様からのたくさんのご支援をいただきながら、やっと当日を迎えることができました。
まずはご協力くださった方々へ御礼申し上げます。
さて、本日の天候は雨。・・・・・・・・うそ~。せっかくの一大イベントなのに。
レイニー松山。心よりお詫び申し上げます。
前置きが随分長くなりました。そろそろメイン会場を見てみましょう。

着々と準備は進んでいるようです。臼からたちこめる湯気。どっぷり湯船につかった3本の杵。 まさに日本の風物詩や~。

そうこうしているうちにもちつき開始。まずは久松台町内会もちつき職人の皆さんが慣れた手つきでついていきます。よいしょ~、よいしょ~。

続いて、我ら久松共働センターより選りすぐりの若き職員2名が戦いに挑みます。ナイスコンビ!!

ラストは、利用者のみなさん。職人と一緒に、よいしょ~、よいしょ~。

室内では、もちつき機&もち切り機を使ってフル生産の体制です。 職人のハンドルさばき、早すぎて見えません。
さあ、みんなでいただきましょう。

「おしるこ、おいしい」「私はきなこが大好き~」 こちらはつくし保育園、年長組のみなさんです。あいにくのお天気の中、バスをチャーターして来てくれました。夏祭りではいつも太鼓の演奏ありがとうございます。おもちつき体験の時は「よいしょ~~、よいしょ~」と元気のいい掛け声を響かせてくれました。丸めではもちとり粉をいっぱいつけて、競争でコロコロしていました。 やっぱりキッズパワーは最高です。
 
くまもんも大よろこび!!
予想以上の盛り上がりを見せた「はじめてのもちつき大会」。これも久松台町内会老人クラブ、もちつき同好会の皆さんのおかげです。

職人の皆様方、ありがとうございました。この感じだと久松共働センターの年中行事になること間違いなし。 来年が楽しみです。
最後に、当日の給食は「お雑煮」 こちらもおいしくしっかりいただきました。(さっき、おしるこ と きなこもちを食べたはずなのに・・・ いくらでもいけそうです)

以上、「晴天、大好き。 レイニー松山がお届けしました」 See You.







 
    


 
   
 






 
 





 
 


