未分類

小グループ外出の報告でーす(^_^)

皆が降り立った地は、ご存じイトーヨーカドー!

IMG_0126

ワクワク・ドキドキの一日のスタートです。

それぞれ自分の興味のあるものをじっくり吟味(・へ・)

そして持ってきたお財布から自分で精算しました$チャリーン

IMG_0129

前から欲しかったあの品や、偶然見つけたあの品もGET!

IMG_0149

時間に余裕があったので、ゆったりとお買い物を楽しみました。

さて、この小グループ外出の行先はイトーヨーカドーと更にもう一つ、カラオケです!

みんな、準備はいいか!?

イヤイヤ、腹が減っては戦は出来ぬ。

ということで腹ごしらえにいざ参らん!!

みんなの一番人気はこの半チャンセット。

ちなみにこのチャーハン半分食べた後なんです(笑)

大満足のボリュームでした。

IMG_0147

IMG_0137

腹ごしらえを済ませ、意気揚々とカラオケに突入です(^^♪

歌ったり踊ったり、自分なりの楽しみ方でカラオケを満喫しました。

IMG_0139

IMG_0140

IMG_0142

絶え間なく誰かのリクエスト曲が流れ続け、皆さん名残り惜しい様子でした。

それではこのへんで…(^_^)ノシ

うれしいお知らせがあります。

公益財団法人JKA(競輪とオートレースの振興法人)様が行う公益事業振興補助事業のひとつとして”社会福祉の増進”がなされており、平成28年度の車輌整備事業として申請を行い、内定をいただいたのが3月末のことでした。

そして約5か月の準備期間を経て、昨日、車両を受領しましたことをご報告いたします。                             JKA様ならびにご関係の皆様方には心より感謝申し上げます。                               IMG_3223                                             

トヨタ ハイエースワゴン DX(10人乗り)                                        車幅が広く、ゆったり、どっしりとしています。                                           これなら日々の送迎やお出かけも今以上に楽しくなりそうですね。

詳細につきましては、近日中にJKA様指定の様式にて当ホームページ上にアップさせていただきます。

法人10周年記念講演会

2016/09/06カテゴリー:未分類

先週に引き続き、10周年記念行事第二弾!講演会を8月27日に開催しました!

講師には先天性四肢欠損症という障害を持って生まれ、自身の半生を基にした講演活動や、自身が作詞した曲を歌うアーティストとしても活動されている佐野有美さんをお招きしました。

IMG_3124

佐野さんの人生は正に挑戦の連続で、その姿に会場に来たみんなが勇気付けられました。

講演の中では、佐野さんが文字を書く様子を実演され、当法人宛てに色紙を頂きました。

IMG_3129IMG_3186

僕は講演前に佐野さんの著書も読んでいたので、佐野さんが経験されてきたこと、言いたいことがより深く理解できたように思います。

『歩き続けよう』飛鳥新社 

をはじめ、佐野さんの経験と皆さんへのメッセージが詰まった書籍が好評発売中です!

講演会後の記念撮影でも気さくに応じて頂きました。

 IMG_2449

また、当日は我が久松共働センターの「染め工房STORY」(就労継続B型)がタイダイ染めをしたオリジナル商品を佐野さんにもお買い上げ頂きました。

DSC03750

佐野さん、ありがとうございました!

DSC03744

当法人の創立10周年を記念して祝賀会を、開催しました。

IMG_3044

江草理事長、ならびに戸田管理者のお世話になった方々へのご挨拶、そして今後の更なる発展への決意の言葉で始まりました。

IMG_3050IMG_3053

また、福山市障害者(児)施設連絡協議会藤原会長より、10周年のお祝いのお言葉と激励のメッセージを頂きました。

そして!スペシャルゲスト①、ローラちゃんの登場です。

IMG_3065

福山市の市制100周年という節目の年に、当法人もめでたく10周年を迎えることになり、よりいっそう地域に根差した法人でありたいという期待も込めてお呼びしたところ、快く引き受けて頂きました。

記念撮影には行列が出来、人気のほどがうかがえます。

IMG_3069

ローラちゃん、ありがとう!

もちろん、ハレの日に相応しい豪華な食事も楽しみました。

IMG_3083

そしてそして!スペシャルゲスト②、大道芸人のはっちゃんの登場です!

IMG_3104

僕は初めて見ました!バナナの叩き売り!

IMG_3107

雰囲気に飲み込まれ、ついつい買ってしまうところがさすがです(^_^)

楽しい余興と美味しい食事で和やかな雰囲気のなか、利用者の皆様やご家族、関係者各位とこの会を持ち、改めて多くの皆様に支えられていることを実感しました。

共に生き 共に学び 共に働く

この理念のもと、次の5年、そして10年も皆様と共に歩んでまいりますので、今後とも共働福祉会をどうぞ宜しくお願い致します。

 

祝10周年 久松de夏まつり

2016/07/23カテゴリー:未分類

  

 

 祝10周年 久松de夏まつり!

今回のおまつりは、社会福祉法人として地域とのつながりをより一層深めること、そして町内に元気を届ける これらの使命を成し遂げることを目標に準備段階から遂行してまいりました。また9月に迎える施設設立10周年の記念行事 第1弾として、例年に増して賑やかに開催させていただきました。

 

 

書道部 IMG_2773

葦陽高校書道部によるパフォーマンス。

 

 

IMG_3028

力の入った文字に感激しました! 

 

 

IMG_2805まつり11

屋台が沢山・・・何にしようか・・・??

 

 

まつり12まつり5

空いた時間にひと休憩

 

 

つくし1まつり16

つくし保育園さんによる太鼓演奏!! 

 

 

IMG_2817IMG_2834IMG_2832

YAYOIバトンスクールによるダンス!息ぴったり!

 

 

まつり3

 外で食べるご飯は格段においしい!

 

 

IMG_2898

葦陽高校アコースティックギター部による演奏!皆さん上手でした!

 

 

IMG_2916まつり18

ティアレ久松台&マルヒアさんによるフラダンス!会場が和みました♪

 

IMG_2928IMG_2937

 よさボラの皆さんと、よさこい! 

 

IMG_3020IMG_3011

盆踊り♪ 炭鉱節・月夜のポンチャラリンを踊りました! 

 

 

他にも利用者・職員の出し物もありました!おかげさまをもちまして盛況のうちに終えることができました。これからも福祉事業における一層の充実とともに、地域の皆様とのつながりを大切に楽しんでいただける場を数多く提供させていただきます。 

 

 

 

7月に入って早10日がすぎようとしています。                                               今年は本格的な梅雨とその中休みの強烈な日差しで、心身共にシャキッとしておられない方もおられるのでは…

そんなアナタに レイニー松山(久々に出た~)からの朗報です。

「今年もやります 久松de夏まつり」 7月22日(金)17時より開催です。                          会場では、定番その他の屋台も出店して、皆様の空腹を満たさせていただきます。

まずは、今年のプログラムをごらんあれ

IMG_2750

オープニングは葦陽高校書道部のパフォーマンス。6m×3m(予定)の巨大な舞台にどんな思いを込め、どんな作品が出来上がるのか。そして今回はその作品をステージ背景として飾らせていただきます。う~ん ダイナミック!!

次はかわいい発表の連続技です。つくし保育園の和太鼓 そして YAYOIバトンスクールの演技。           こちらのみなさんは毎回ご出演いただいており、今年もご快諾いただきました。                           いつもありがとうございます。プリティーの中にキレのある演技、期待してます。

それから私たちの事業所の正面にある葦陽高校のスペシャルステージ。                                 (いつもたいへんお世話になっております)                                                     ここではアコースティックギター部、そしてなんと先生有志によるパフォーマンスも披露してくださいます。             生徒の皆さん、必見ですぞ。

そうこうしているうちに、次第に日がおちてくる時間帯になりました。                                  そこで出演してくださるのが、フラ ティアレ久松台&マルヒアのみなさんです。                            一気にハワイアンの世界へ誘います。「アロハ~」

じゃあ対抗して、日本の夏の風物詩といえば… そう、ぼ・ん・お・ど・り。                             みんなでいっしょに踊りましょう。振りがわかんなくても大丈夫。自然と体が動きますよ。                    曲は ♪炭坑節 と ♪月夜のポンチャラリン です。

そうそう、今年は施設設立10周年の記念も兼ねての開催じゃった。なので、みなさんお待ちかね、こちらも恒例となっている大抽選会も例年になくパワーアップしとるらしいよ。                                ぜひ当てて今年の運を使い果たしてください。

ざっと、今年のラインナップを紹介しました。                                        おっと忘れたらいけん、うちの利用者の出し物もお楽しみに。歌に踊りに、奮闘しますよ。                                    そして職員もがんばらせていただきます。

長々と綴りましたが、22日は好天の下、皆様をお迎えできることを願っております。                             では会場でお会いしましょう。以上、レイニー松山でした。「See You」

そうめん流し

2016/07/04カテゴリー:未分類

 

 

7月2日(土)にそうめん流しをしました!!

 

 

4めん 

グループごとに分かれてそうめんを頂きました!!

 

 

めん12めん

お汁を入れるものは・・・勿論!竹の器!!竹のほのかな香りもまた最高でした!

 

 

めん00

そうめん以外にも野菜炒めもいただきました!!外で食べる味はまた格別!

 

 

1469489349967

グループごとにそうめん流し!!めんをとるのに一苦労!!

 

 

DSC_0479

めん以外にも、トマトやサクランボも流しました!めん以上にとるのが大変!!

 

 

今年も天候にも恵まれ楽しく行うことができました!来年もお楽しみに!!

 

 

障がいのある人たちが、地域に根付いていける。また、世の中に私たちの活動を知ってもらう為、新しい分野への挑戦。

はじめの一歩。

わたしたち久松共働センターとシンコー カラーマーケットさんとのコラボレーション第一弾これから始まるストーリーです。

☆タオルを染める☆

「まずは、タオルじゃないん?」

岩瀬さんの一言で始まった、そめそめ教室★

私たちの施設まで出向いていただき、実演講義。

染料づくりからはじめます。いつも染料をはかっている作業をしているので早い早い!(^^)!

00-img01[1]  00-img02[1]

ボトルに入れて染料液をつくります。

ここから楽しい染めに・・・・・

まずは、初回ということでタオルをみんな好きなようにねじったり、絞ったりして思い思いに染料をかけていきます。

00-img03[1]  00-img04[1]

染料で色づけして、ラップにつつんで蒸します。おいしそ~~~~~笑

00-img05[1]

ソーピング??

余分な染料を洗い流す作業のことです。これをしないと色落ちや色移りの原因になるそうです。。。

この作業が運命をきめる?くらい真剣な眼差しで鍋をみつめる岩瀬氏

00-img06[1]  00-img07[1]

できあがりが楽しみ(*^。^*)

無事ソーピングが終了。水で洗いながして、余分な染料を洗い流します。

00-img08[1]  00-img09[1]

そしてついに完成しました。ジャジャジャジャアーン!!!!!!

しばっていた輪ゴムを恐る恐る外すと・・・・

かわいいタオルのできあがり~

作品発表です。

00-img12[1]  00-img11[1]

00-img10[1]  00-img13[1]

初めてにしては会心の出来でした(*^。^*)

実技講習してくださった、岩瀬社長、池田リーダーありがとうございました。

2016年バーベキュー大会

2016/05/13カテゴリー:未分類

さあ、今年もやって参りました。ザ・BBQ大会\(^o^)/

美味しいお肉と愉快な会話を楽しむぞ~

まずは、皆で準備です。

14642585581941463875392389

__ 2__

おにぎり、野菜の準備もバッチリ♪♪

14638753687751463875382439

鉄板「健さん」も新しい職員に直伝の技を伝授!!

お肉も美味しそうですね~(*^。^*)

14638754087941464258550323

 1463875420128 1463875451331 1463875489775 1463875479606

なんとびっくり!お肉25キロ完食!!

おにぎり、野菜炒めも美味しかったよ(^_^)v

みんな大満足でした。来年が待ち遠しい~( ^)o(^ )      

 

tp-logo

久松共働センターの染色チーム「STORY(ストーリー)」と,共にカラーマーケットスタッフ監修のもと「タイダイ染め」の魅力と可能性を広めていくプロジェクトです。

「タイダイ染めの魅力と楽しさをもっとたくさんの人に伝えたい!」

「タイダイ染めを色んなシーンでたのしんでほしい!」

シンコー株式会社のそんな思いと久松共働センターの「障害のある人たちが地域社会に根付く仕組みを作りたい」からこのプロジェクトは始まりました。

tp-photo01

 

tp-photo02

カラーマーケットさんは昔から久松共働センターに「そめそめキット」や「タイダイ染めカップ」の製作をおしており、そのご縁から今回へのプロジェクトへと繋がりました。

まだまだ試作を繰り返す手探り状態ですが関わるスタッフそれぞれが特殊技能をもつタレントぞろいで関係者一同のモチベーションは早くもMAXです。

今後は定期的に久松共働センターの「タイダイ製品 製作奮闘記」として久松共働センター占部よりリポートをお届けします。

一日でも早く皆さんの元へタイダイ商品をお届けします。お楽しみに!

tp-member_all

カラーマーケット 店長 久松共働センター 染色チーム「STORY」 久松共働センター 染色チーム「STORY」
カラーマーケット店長: 池田道代さん
体育会系リケジョ。タイダイTシャツのようにとっても元気です。
タイダイプロジェクトリーダー: 占部
プロジェクトの中心人物。メンバーのまとめ役です。
染め担当: 福井
染めならおまかせ! ソメソメ工房の工場長。
久松共働センター 染色チーム「STORY」 久松共働センター 染色チーム「STORY」  
 
生産管理担当: 小池
センター職員をまとめるしっかり者。
デザイン担当: 宮地
配色パターンが頭の中を巡る新米ママさん。

 

~久松共働センター染色チーム「STORY(ストーリー)」の由来について~

久松共働センター染色チームの思い「これから始まる物語を大切にみんなで作り上げよう」という意味を込めて「STORY(ストーリー)」にしました。

ストーリーのメンバーたちが、染色技術を1つ1つ習得しながら、販売できる商品を作り上げていくまでの「ストーリー」と共に、楽しい商品を皆様にお届けしてまいります。

誰もがワクワクするような、たのしい色使いの「タイダイ染め」をどんどんご提案していきます!

ページのトップへ